音楽

バックビートだと気持ちいいよね 〜これが必須というわけではない〜

2025年現在リピートで聞いているバックビート曲はこいつらだ!

Daft Punk - Get Lucky

↑いつの曲だよ!って感じですが この曲はやはりすごい汗

ダフト・パンクとファレルウィリアムスにナイル・ロジャースのギター、そしてあまり話題になっていないがベースがネイザン・イーストなのですよ!

この曲もヤマハのベースで録音したのかな?そこはちとわかりませんが、この曲は寿司に例えると完全に大トロですね
王道という意味で

↑この曲はたしかスタバで聞いて速攻でシャズムしたやつ
このバックビートがランニングとか散歩に合うんですよ

↑ウィークエンドもいいですねぇ
こういう曲聴きながら夜の高速道路をぶっ飛ばしたいものです
※制限速度以内かつ安全運転で

↑はじめて聞いた時は”おぉ!!きた!良作!!気持ちえぇ〜”とおもいましたよ
そしてここからコリーウォンを知りvaundyとのコラボに熱狂しました

↑2025年になってもスチュアート・ゼンダー時代のジャミロクワイを聞いてしまいます
彼のベースがほんと良い
荒削りなのかとも思ってたがなにか心地よく、紐解いていくとバックビートが効いてるからなのだと判明

ちなみにこの曲バックビートですよ

今回バックビートについてブログを綴ろうと思ったのには理由がありましてですね

バックビートをわかってない人がメディア作ってるパターンがあってそれが混乱させる世界線

ユーチューブを見ていると

「この曲はバックビートです!この曲は頭重心です!」

というパターンを見かけまして、その曲を改めて聞くと頭重心と言ってるものがバックビートであることが多くてですね汗

これはさすがにやばいぞと思い本ブログを綴っています

チャンネル名は言及しませんが例えば、

”ジャミロクワイのvirtual insanityはバックビートだがCosmic Girlは頭重心”

↑いや、、どう聞いてもどちらもバックビートです
むしろCosmic Girlの方がバックビートが気持ちいいです

”AC/DCは頭重心”

いや、、どう聞いてもほとんどの曲がバックビートです汗

なんかそういうこともあるのだなとね

まあ頭重心でいい曲もありますけどね
ランニング中とか散歩してる時はバックビートの曲の方が心地よかったりしますよ
シックのグッド・タイムをベース意識で聴きながら歩いてるといつの間にかエアベースしちゃってますからね

-音楽
-