「ハミルトンとリコーってことなんだろうけど ん?」
気になるポイント
- メルカリでちょいちょい見かける
- ハミルトンとリコー両方知ってるけど、どんな関係があるの?
- 中古市場だと比較的入手しやすい価格帯で販売されている
- ん?どういうことだ?
こんな感じでしょうか
では詳細について見ていきましょう
教えて!ChatGPT!HAMILTON-RICOH(ハミルトン-リコー)ってどんな時計なの?


いい質問ですね!
「HAMILTON-RICOH(ハミルトン=リコー)」は、1960年代にアメリカの時計メーカー Hamilton Watch Company と、日本の精密機器メーカー Ricoh(リコー) が提携して生まれた特殊な時計ブランドです。以下に歴史をまとめますね。


🕰 HAMILTON-RICOH の歴史
1. 提携の背景(1962年頃)
-
1960年代、スイス製時計が世界市場を席巻していた一方で、アメリカの Hamilton は競争力の低下に苦しんでいました。
-
日本では Seiko(セイコー) や Citizen(シチズン) が急速に成長しており、国内メーカーの時計が輸出され始めていました。
-
Hamilton はアジアでの製造・販売拠点を求めており、日本企業との提携を模索。
-
そこで、複写機やカメラ事業に進出していた Ricoh と提携し、時計分野で協業を開始しました。


2. HAMILTON-RICOH の誕生(1962–1964年頃)
-
提携により「HAMILTON-RICOH」ブランドが設立され、1962年ごろから販売開始。
-
基本的には Ricoh が製造を担当し、Hamilton のムーブメント(特にエレクトリック式) を搭載するモデルが多かったです。
-
デザインは当時の Hamilton の意匠を引き継ぎつつ、日本市場向けに展開されました。


3. 特徴
-
エレクトリックウォッチ(電池式)
-
世界初の電池式腕時計「Hamilton Electric(1957年)」の技術を応用。
-
Ricoh がケース・組立を行い、Hamilton がムーブメント技術を提供。
-
-
Ricoh 単独モデルとの差別化
-
当時の Ricoh ブランドの時計は比較的安価でしたが、HAMILTON-RICOH 名義は高級志向で販売されました。
-
-
生産数は少なめ
-
提携は短期間で終わったため、現存数は少なく、現在はコレクターズアイテム化しています。
-


4. 提携の終焉(1964年頃)
-
Ricoh の時計事業は思ったほど軌道に乗らず、また Hamilton 側もアメリカ国内での経営不振が深刻化。
-
提携は わずか2年ほどで終了。
-
その後、Ricoh は時計事業から徐々に撤退し、カメラ・複写機事業へ注力していきました。
-
Hamilton は1969年にスイスの Buren Watch Company を買収し、最終的にスイスの Swatch Group 傘下へ。


🎯 まとめ
-
1962年頃に誕生、1964年頃に終了した非常に短命なブランド。
-
Hamilton の技術 × Ricoh の製造力 の試みだったが、成功せず終焉。
-
その希少性から、現存する HAMILTON-RICOH の時計は現在コレクターの間で人気が高い。
ありがとうございます

まとめ 買いなのか?HAMILTON-RICOH(ハミルトン-リコー)の時計ってどうなんだ?
※ImageFXにて生成された画像です
歴史を知ると価値観が変わるいい例といえるブランドではないでしょうか
個人的にはデザイン・状態・価格が合致すれば断然買いなブランドと思います
ハミルトンの時計と比較して安価な個体が多いという点も嬉しいですよね
メルカリでも販売されているようです
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね